2012年4月11日水曜日

バッティング全般

プロ・アマ含めて投高打低の風潮が際立っていると感じています。特にプロにおいては、最近の統一球使用の影響もあるのか確実に長打が激減しています。社会人においても、都市対抗の打率は、金属バットから木製バットに変わった以降は、年々平均打率が下降し、2割台前半と寂しい限りです。
あくまで私見ですが、打撃に対する考え方が変わってきているのかと思います。
ON(王、長嶋)全盛期には、やはり子供は、ホームランが最大の魅力とし、皆ホームランを打つことに憧れを持っていました。
現在では、イチロー選手に代表されるように安打メーカーが日本の中ではクローズアップされているようです。
特に右投げ左打ちの選手が多くなり、幼少の時から足が速ければ、左打ちに変えるというケースが増えているように感じます。
反対方向(レフト方向)にバットコントロールして、三遊間の深いところに打球を飛ばし、足で内野安打を稼ぐ。
確かに、イチロー選手を見る限り、左打者の一塁までの有利というのは否めないと思います。しかし、全員がイチロー選手みたいであれば、それはそれで、得点力はアップに繋がらないと思います。
��死1塁からでもヒット1本で得点ができるというのが、俗に言われる9回2死からの逆転劇という野球の醍醐味ではないでしょうか?
小学生の頃、単に足が速いと言っても、中学、高校と進んでいくうちに意外にも走力が並レベルになっているなんてことが多々あります。
別に「左打者に変えるな!」と言っているわけではありません。
「しっかり振り切る力をつけ、振り切れるフォームを身につけよ」ということです。レベルが上がれば、内野安打の確率は確実に減少します。
出塁することも大事ですが、ランナーを帰すことができるかがポイントとなります。強い打球を打てることが、安打に近づく第1歩。
幼少の頃は、センターバックスクリーンめがけて、体全体を使って、渾身のスウィングを心がけてもらいたいものです。
体を使って振り切るということは、大人になってからでは、中々身につくものではありません。小さい時期から意識を持たせることが重要です。
少年野球の指導者の皆様、野球界の面白みづくりのためにも、打撃の向上を今一度考えてみて下さい。



0 件のコメント:

コメントを投稿