2012年11月29日木曜日

BFAアジア選手権 台湾戦

11月22日-25日 Jx-Eneosグランドでの直前合宿を経て、11月26日に台湾台中に移動し、BFAアジア選手権を昨日迎えました。
今大会は、6チーム総当たりで順位を決する方式であり、通常の世界大会の予選を行って決勝トーナメントを行う方式とは異なるため、初戦の台湾戦は日本チームにとっては事実上のメダル決定戦と非常に重圧のかかる初戦となりました。
また、現地入りしてからの台湾の天気は雨ばかりとグランドで練習が全くできず、昨日の台湾戦も小雨降り続く悪いグランドコンディションと選手にとっては大変な中での試合となりました。
台湾戦の先発は以下のとおり。
��. 藤島(JR九州)CF
��. 井領(JX-ENEOS)RF
��. 多端(ホンダ)3B
��. 林(富士重工)DH
��. 松本(JR東日本)LF
��. 山川(富士大学)1B
��. 川戸(ホンダ)2B
��. 中野(JR九州)
��. 田中(JR東日本)
投手:吉田(JR東日本)
通常ショートを守る川戸選手を二塁手で起用、チームの雰囲気を打撃で変える力のある山川をファーストに抜擢とかなり思い切った布陣で勝負に出ました。
対戦相手の台湾は、WBC予選にも名を連ねる台湾プロ選手。先発投手はシカゴ・カブスのマイナー選手である王(ワン)選手とかなりの実力がありました。
試合が開始され、150kmの速球で押す投球の王投手を想定していましたが、球数制限(所属球団から75球と制限されている)と雨のコンディションとの兼ね合いからか一転スライダー主体の投球をされ、3回まで完璧に抑えこまれました。
一方、我らがアマのエース吉田も怯むことなく140km中盤の速球で対抗し、互角の戦いを展開。
3回の裏、相手の先頭打者にライトオーバーに3塁打を打たれ先制を許すかという場面を迎え、日頃早い回から前進守備シフトを敷かないのですが思い切って勝負に出てバックホーム体制を指示。吉田投手も期待に応え、9番打者を遊撃ゴロ、続く1番の左の好打者をセカンドフライに打ち取り2死3塁までこぎつけました。
2死は獲ったものの2番の左打者を迎え、吉田投手の投球に対してフルスゥイングしてくる台湾バッターとは紙一重の状況と厳しく、ここで堀井コーチ(JR東日本)にマウンドへ行って貰い、時間をとってもらいました。
無死3塁は2死までこぎつけた後、ほっとして安打を許すというパターンが良くあります。1点を献上しても全くおかしくない場面をここまで粘ったのだからここは絶対に先取点を渡さないと通常セットアッパーを行っている左投げの片山投手(JR東日本)を投入。期待に応えて捕手ゴロと選手点を阻んでくれました。
野球は面白いものでこのような大きなピンチを脱すると必ずチャンスが訪れるものです。4回の表、先頭の井領選手が打った何でもないショートゴロを遊撃手が抵投、無死1塁と先取点のチャンスを迎えました。日頃早い回からは送りバントをしないことが多いのですが相手の好機を潰した次ぎの回であったこともあり、3番の多端選手に送りバントを指示しました。続く4番の林選手は打ち取られましたが、5番松本選手が思い切りよく、センター越えの2塁打を放ち、待望の先取点獲り、流れは完全に日本側へ。
続く5回にも四球で出た川戸選手を1番藤島選手がレフト前安打し、貴重な追加点をあげ、
優位な状況で試合を進める展開で進めました。
片山選手の投球は台湾打者にバットを思い切り振らせることなく、見事な投球を展開し、7回まで0点に押え、完全に手玉にとっていました。
しかし、打線は台湾も流石プロ集団、5回以降はリリーフ投手に完全に押えこまれ、嫌な流れで終盤を迎える展開となりました。
終盤、片山投手が2死2塁からセンター前安打を許し、1点を献上し、8回を終えて2対1と最終回の攻防に。
��回表の攻撃も追加点を取ることができず、重苦しい雰囲気で9回裏守りを迎える展開となりました。2番の先頭の左打者を片山投手が打ち取ったあと、3番のマリナーズマイナー選手を迎えてところで本塁打を警戒して直前合宿で絶好調であったチーム最年少の後輩である早稲田大学吉永投手にスイッチ。
大舞台を経験していると言っても流石に国際マッチの押えの重圧は吉永選手にも荷が重かったようです。
��番打者には続けて直球がボールとなり2ボールとボール先行。マウンドに上がる前に今大会は力で押せと指示していたこともあり、続く2球もストレートでファールを打たせカウントを戻す見事な度胸。しかし、迎えた2-2からの5球目勝負の直球をフルスゥィングされた打球は左中間最深部へ。
誰もが「やられたか」と思った打球でしたがフェンス手前でレフト松本選手のグラブに納まり、あと一人で勝利というところまでこぎ着けました。
左の大城投手(JX-ENEOS)にスウィッチもよぎりましたが、ここは吉永投手を信頼して続投と腹をくくりました。
続く4番打者は台湾リーグでも20本塁打以上を打っている強打者。ここも臆せずストレートで勝負を挑み1-1と並行カウント。3球目インコース高めに投げた球はライトポール際への大飛球。これまた誰もが「やられた」と思った場面でしたが、ポールの脇50cmほどファール。最後は、ここまで隠していた得意のシンカーで三振。
吉永投手には六大学リーグ戦とは全く違ったストレートで押すスタイルに変えることを指示したのですが、若者らしい挑戦的なスタイルはチームに活気を与えてくれていることは間違いありあません。しかし、2本とも入ってもおかしくない当たりが入らないとは何か持っている只者ではない後輩です。
広州のアジア競技大会で台湾チームをあと一息というところまで追い込みながら負けた苦い思い出に雪辱を果たすことができました。
多端主将を中心にまとまってくれている選手に頭が下がります。
また、献身的にサポートしてくれている堀井コーチ、善波コーチ、中島コーチに感謝、感謝です。
まだ大会が始まったばかりですが、今日の1勝はアマ日本代表にとって歴史的な1勝と言っても過言ではありません。選手諸君おめでとう!
残りの試合に全勝し、5連覇を成し遂げて参りますので引き続きご声援をお願いします。
それにしたも国際マッチは疲れます。



0 件のコメント:

コメントを投稿