練習から連想するのは、グランドの上でやる厳しい練習ですが、実際に技術的な気づきの瞬間は、意外と自分で練習しているときの方が多いと思います。私は、打者でしたが、「こうやって打つんだ」とひらめいた瞬間は、試合前のペッパーをやっている時でした。当然ながら、日頃から一生懸命考えて取組んでいたからこそ、この瞬間を迎えたと思ってはいます。
さて、投手の練習は、ブルペンでの投球練習と勘違いしている投手が沢山います。確かに、マウンドの傾斜で投げる練習は、必要ですが、高々100球程度(100球の内訳もストレートが60%-70%で、変化球がその他)ボールを投げたからといって体得するまでには至らないと思います。体得するとは、「コツを掴む」ということであり、反復の回数に比例するものです。
では、どのような練習がお勧めか、以下に記載します。
��.コントロールを良くするためには、フリーバッティングで投げることが一番かと思います。若い選手は、ブルペンでは良くても打者が立つと変わってしまう選手が多く居ます。これは、打者が立ったときの感覚の欠如と対打者との練習が少ないからと考えます。したがって、その機会を沢山つくることが重要で、一番もってこいの練習がフリーバッティングへの登板だからです。7割ぐらいの力でストライクを必ず投げることを目的として・・・。投げながら、試合における打者が入った感覚は、自然と覚えてくるので、コントロールに対する不安は、少なからず軽減されます。また、フリーバッティングで打者に投球することで、どのようにやれば打者がタイミングが外れるのかを実戦的に体感もできます。フリーバッティングからブルペン投球へのセット練習をお勧めします。
��.次にキャッチボール後の10m程度での遊び感覚での二人組みでの変化球の投げあいです(片方は捕手役)。色々な握り方で変化球を投げて見て、変化の度合いをみます。ボールの握りは、個人の指の長さとか手首の硬さなど個人差があり、教科書に載っているような握り方が適当でない場合もあります。この練習で試してみた握り方をブルペンでの投球練習に入れて見ると投球練習に目的が出来て、楽しみが出て、集中力も増します。
��.フォームを固めるためには、同じフォームで何度もできるようにまさにからだで覚える必要がありますから、投げるしかありません。
そのためには、10m-15m程度離れたネットにターゲットをつくって、何度も同じ動作を繰り返し行なうことが一番の方法と思います。
この練習は、根気が入りますが、「ああでもない」「こうでもない」と自分で一番考えながら課題を解決していく一番の練習です。
この練習を真面目にやれているかを私は、監督の立場でよく見ています(勿論、声はかけません)。
投手は、マウンドでは、一人です。1球1球自分で修正、修復して行かなければならないポジションです。一人で練習する時にどのような態度、姿勢で取組むかが、マウンドでの結果に現れます。そのような意味では、指導者がいる時は、しっかりやるが、影ではサボっているという選手は、エースにはなれません。逆に、一人でしっかり練習ができる選手が結果的には、頼りになる選手ということになります。
投手は、ブルペンで投げて、走って終わりの風潮がありますが、試合の90%でウエイトを占める投手の練習は、野手と比較して比べものにならいぐらい本来は、辛い練習でなければならないと思っています。
無謀な練習は、不要ですが、唯一個人種目である投手の練習については、しっかりと指導者は見てあげる必要があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿