2012年台湾で行われたBFJアジア選手権、2013年中国天津で行われた東アジア大会の日本代表選手として共に戦った仲間です。
大学時代も中央大学の大砲、学生日本代表の一員として活躍をしていましたが上級生になるにつれて評価が下降気味に。
本当の意味での開花は社会人時代でしょう。
日本生命で昨年まで指揮をとられた花野監督がそのバッティングセンスに惚れ込み、入社勧誘を行い、入社後もかなり鍛えられたと聞いています。
アマ代表の監督をしていることもあり、花野監督とお話をする機会が多くあったのですが、その度に「井上はいいぜ!」とにこやかに話をされていたことを思い出します。
私もバッター出身で社会人時代は4番を張った経験がありますので長距離を打てる選手を見るのは大好きです。花野監督もそうであったのでしょう。
2012年に初めて井上選手を代表合宿に招集した時は、風貌に似合わず「結構、謙虚な素直な選手」、「風貌の割に動けるな」という第一印象でした。
どちらかというと守れないという印象があったのですが、守備範囲は狭いですが、一塁手
として守るべき範囲はしっかりこなすし、下手ではなかったです。
本業のバッティングは(専門用語で解説すると)「ボールまでの距離の取り方が上手い」という印象で、特にボールを見送る型がよかった。
しかし、2012年当時の代表チームの4番はHONDA 西郷選手を受け継いだベテラン富士重工業 林選手が同じDHにいた為、あまり代表チームでは出番を作れませんでした。
本当にブレークしたのは、2013年であることは間違いないでしょう。
端から見ていると「本当の意味で打つコツを掴んだな」という感じを受け、打席での余裕を感じ取れました。
本当は全日本でも4番を打たせても良かったのですが、同じく富士大学から西武ライオンズに入団した山川選手が大学生ということもあり、社会人選手で学生を挟んだクリーンアップの形を選択しました。
山川も井上も大学JAPANを経験はしていますが、最上級生の時は何れも選考から漏れています。
おそらく野球への取り組み姿勢が大学JAPANとしては受け入れられなかったということであったのではと勝手に推測しています。
私も大学の代表監督という立場であれば、同じように二人とも選考していなかったかもしれません。
決して二人とも性格が悪い訳ではないのですが、いい意味で自分を持っているという表現がぴったりの選手でプロ向きの選手と感じます。
したがって、アマ代表では「精神的な支柱など期待していない。兎に角、バットで結果を出せ」と二人にプレッシャーをかけ続けました。
本当の意味での責任感を経験させたかったのも一つの狙いでした。
その期待以上に二人とも見事にその期待に応えてくれました。
パワーは大きな魅力ですが、体が大きすぎる余りに動作が緩慢になりがちというデメリットがつきまといます。
たまたま「打たなければ勝てない」という信条の代表監督(私)がそこに居たことにより、二人とも招集されたのでしょうが、二人がこのアマ代表において掴んだ自信は今後の彼らの野球人生に大きな影響を与えることは間違いないと思います。
当然、アマチュア時代に在籍したチームの指導が基礎を作ったことは間違いありません。
が、アマと言えども代表チームのクリーンアップを勤めるというのは並大抵のことではありませんので、その重圧に耐えて結果を出したという点は代え難い自信となったはずです。
久々にアマチュア代表から出たスラッガー二人にプロでの活躍を大いに期待をしていますし、アマチュアの星としての責任を果たして欲しいです。
投高打低、打者が中々育たないアマ球界ですが、彼らのような荒くれ者が再び登場することを願っています。
頑張れ、アジャ!ついでに山川!
0 件のコメント:
コメントを投稿