アマ球界にずっと仕えている身であるためか、プロ野球の動向にはあ
勿論、
さらにさらに、
この二人、九州国際大学付属高校出身で高校時代バッテリーとして、
体力面、技術面はまだまだ伸びしろがあり、 これからバリバリ活躍すると思っています。
そんな二人の自主トレを手伝う機会があり、 彼らの凄さと少しアドバイスさせても貰ったことをお話をせて貰 います。
まず、体格は、社会人選手とあまり変わらず、 寧ろ大きいほどではないという感想。
主にバッティングのお手伝いをさせて貰いましたが、 一番に感じたことは「からだの強さ」 が違うということでしょうか。
スイングの力強さとバットを振り続ける体力をみると「 さすがにプロだな」と思えました。
しかし、技術そのものは、 プロの一流打者と比べるとまだまだという印象は否めません。
例えば、「上体の強さで打球を飛ばそうとしている」ことや「 ボールを正確に捉える確率が低い」ということです。
若い選手にありがちな傾向であることは間違いなく、 この道は誰もが通る過程でもあります。
一流の打者に聞くと、最後は「いかにシンプルに」 という言葉を誰もが口にします。
侍JAPANで一緒した、日本ハムを引退した稲葉コーチにお聞きしたときも、 そう話されていました。
シンプル=自然体=力を抜くということになるのでしょうか。
最後は、いかに力を抜くかということがスポーツの世界、 野球では重要になるのでしょうね。
彼らへもこの点をアドバイスさせて貰いました。
力を抜くと、力感を感じることができず、 何となく不安になってしまうものです。
120% の力で振らないと振った気がしないという感じでしょうか。
そもそもバッティングは、 バットで正確にボールを捉えることができるかに尽きます。
勿論、 そのためにスイングのスピードを上げることは求められます。
変化するボールやタイミングをずらす投手の投球に対応するために は、少しぐらい「遊び」「余裕」「ゆとり」 がないと対応できません。
少し変化したボールに崩されながらバットがついていくなどの技術 は、腕の力が抜けた状態でないと出来ないものです。
毎回、 同じタイミングで同じような球がくるマシンバッティング練習と違 い、 実戦で投げられる球はそんなに簡単にとらえることはできない ものです。
そんな二人の自主トレを手伝う機会があり、
まず、体格は、社会人選手とあまり変わらず、
主にバッティングのお手伝いをさせて貰いましたが、
スイングの力強さとバットを振り続ける体力をみると「
しかし、技術そのものは、
例えば、「上体の強さで打球を飛ばそうとしている」ことや「
若い選手にありがちな傾向であることは間違いなく、
一流の打者に聞くと、最後は「いかにシンプルに」
侍JAPANで一緒した、日本ハムを引退した稲葉コーチにお聞きしたときも、
シンプル=自然体=力を抜くということになるのでしょうか。
最後は、いかに力を抜くかということがスポーツの世界、
彼らへもこの点をアドバイスさせて貰いました。
力を抜くと、力感を感じることができず、
120%
そもそもバッティングは、
勿論、
変化するボールやタイミングをずらす投手の投球に対応するために
少し変化したボールに崩されながらバットがついていくなどの技術
毎回、
今回、二人には蓄えられた力を効率よくバットに伝え、 正確にボールをとらえられるようになるのかを少しアドバイスしました。
それには、まずは自分のスイングの癖を知る必要があります。
打者の特性として、より工夫しようと過剰意識のために不要な動きが身についているものです。
一旦染み付いた癖は、中々除去するのも難しいものです。
一旦染み付いた癖は、中々除去するのも難しいものです。
そこで、二人には徹底的な基礎練習を提言しました。
ステップのやり方、トップの位置、両腕の使い方、軸の考え、 回転軸など。
高城選手は、少し腰が痛くなり途中戦線離脱がありましたが、 三好選手はかなり自分のものにしたのではと思います。
ステップのやり方、トップの位置、両腕の使い方、軸の考え、
高城選手は、少し腰が痛くなり途中戦線離脱がありましたが、
どのレベルで野球をやるにしても必要とされる基礎技術には、
この自主トレで二人が感じてくれたことは、きっと将来、 二人の野球人生に役に立つと思います。
実際のプロ選手の練習をしっかりと観る機会を持てたことは私にと っても非常に有り難かったです。
どうか高城、三好両選手へのご声援をよろしくお願い致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿