今日は、スポニチアネックスの長嶋さん特集の中で、バッティングの極意的なヒントになるような記事を発見しましたので、原文のまま抜粋紹介致します。
長嶋さんは、感性の人と言われていますが、打つために、活躍するためにどうすれば良いかをちゃんと考えているんですね。
理論も大いに参考になると思います。
下半身が重要という認識を持って頂けたらと思います。
“伝説”にもなった下半身主義
「バッティングの要諦は下半身にあり」とする豪快なスイング( Photo By スポニチ )
現役時代の晩年から第一次監督時代にかけてのこと。長嶋さんは独特の「打者観察法」というか、打撃技術論をしていた。「バッティングの要諦は下半身にあり」というものである。
これは、大量に所有している大リーグ名選手の打撃フォームの映画フィルムコレクションを繰り返し見るうちに会得した。大リーガーの打撃フォームは千差万別。日本のように武術、芸事にある“型”と言う伝統を持たない大リーグでは、選手それぞれが個性あるフォームで打っている。その中から長嶋さんは、ある共通したものを見つけたのだった。
「腰から下、下半身の動きの大切さだね。腰の回転が鋭く切れているかどうか。右打者ならば右足、左打者ならば左足の蹴りこみがスイングのときに十分働いているかどうか。これがポイントだ」
現役時代の長嶋さんは、フォームで打つタイプの打者ではなかった。従ってスランプになっても、他の選手がよくやる自分の調子がよかったときの連続写真で打撃フォームの再点検をすることはあまりやらなかった。気をつけていたのは、腰が切れているか、右足のけりが十分かの2つだけだったそうだ。
「上半身のフォームが少しぐらい崩れても、下半身さえしっかりしていれば、強い打球が生まれるものだ。打撃練習で選手の下半身の動きを見ていれば、だいたい試合で打てそうかどうかは分かる。腰から下の動きだけで、打球音を聞かなくてもいい当たりかどうかは判断できるし、打球の方向も当てられる…」
そして、「選手時代は自分の下半身、監督になってからは選手の下半身の動きばかりを気にしていたのだから、妙なもの」と、長嶋流になってくる。
さらに長嶋流打撃術には“伝説”がある。選手にバットの素振りをやらせ、長嶋さんは目をつぶってバットが空気を切る音を聞いて、正しいスイングかどうかを判断するそうな。居合いで刀を振る剣士たちは、正しい刀の操作を太刀風の音で判断するから、納得だが、ある選手が電話をかけたところ、長嶋さんは「バットを振ってみろ」と言って、電話でスイングの音を聞いてアドバイスしたという。いかにも長嶋さんらしいが、ちょっとすごすぎる伝説ではなかろうか。(惣五郎)
0 件のコメント:
コメントを投稿