走塁を忘れているんではないかと叱られましたんで、今日は走塁(盗塁を除く)に関して記載をします。
走塁だけはスランプがないと良く言われているとおり、攻撃の中で非常にテクニックが発揮できる項目です。
走塁と聞けば、全力疾走と良く言われていますが、全ての状況において当てはまるとは思っていません。
走塁(盗塁を除く)においては、判断力がもっとも必要であり、そのためには状況を把握することが大切です。コーチャー任せでなく、自分の眼でボールみることにより、次の行動を決定することができます。コーチャーの指示が出てからでは、タイミング的に遅くなります。
走塁は、ホームベースに届く最後の0,01秒、10cmの攻防が究極の場面となるので、いかにロスなく判断し、早く塁に到達するかを競うものです。良く安打を打った選手が一塁まで全力疾走し、早く一塁まで到達しすぎたために、オーバランの動作に入り外野手が捕球する時は丁度ベースを踏むタイミングとなり、捕球時が観れない、且つストップの動作に入りかけており、外野手が実際ファンブルした際に直ぐにトップスピードに入れないという光景をしばしばみます。
外野への通常安打であれば、テイク1ベースが90%であり、まず1塁どまりです。よって、逆に10%以下のエラーを狙ってベースランニングをすべきです。その走り方は、ベースを踏むタイミングより前に捕球動作を確認するぐらいで丁度いいと思っています。
このように書くと高校野球の指導者に怒られるかもしれませんが、ファンブルして動きを起こすより、ファンブルを予想して走るではどちらが速く2塁ベースに到達できるかを一度テストしてみて下さい。
前にも書きましたが、野球は、前に進むだけのスポーツではありません。状況によっては、後に下がらなければ行けないこともあります。
よって、100%で常に前に進んでいては、状況が変化したことにより、走る方向を変えたり、STOPからGOのような動きができなくなります。
8割ぐらいの力で力むことなく走る方が上手く走れるはずです。
8割ぐらいの力と指導すると5割ぐらいになってしまう選手がいるから、この表現も適切でないのかな・・・。
余力を残し、どのような状況でも、自分の眼で打球を追うことを訓練してみて下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿